
“見慣れている人には当たり前でも初めて見る人にとっては不思議な光景”を発掘し、紹介する番組「ナニコレ珍百景」。2021年1月24日(日) 放送分[テレビ朝日系 18:30〜19:58]は、珍定ゲストとして霜降り明星、滝沢カレンが登場する。
●ドリフト走行する3歳児(沖縄県南風原町)
投稿者ご夫妻の3歳になる息子が、車のおもちゃに乗ってドリフトのようなスタイルで遊ぶ光景。教えたわけではなく、いつの間にかドリフト走行で遊ぶようになっていたのだとか。
●お寺に謎のピラミッド(神奈川県綾瀬市)
神奈川県綾瀬市の住宅街に、石を積み重ねたピラミッドのような建造物がある光景。ピラミッドがあるのは大法寺という寺で、ピラミッドのような建物は永代供養塔、内部は納骨堂と礼拝堂だった。住職によると、その場所は古くから多くの人が行きかった中原街道沿いなので、「名所の一つにでもなれば」と考え、2019年に白河石を高さ5mほど積んでピラミッドの形にしたのだという。
●壁が開く古い建物(愛知県豊川市)
愛知県豊川市の住宅街にある古い木造の建物が、ある時間になると壁の板を回転させて開く光景。そこは120年ほど前から続く老舗の線香工場で、「鎧戸(よろいど)」と呼ばれる壁は、開閉することで“あること”ができる仕組みになっているという。愛知の明治以降の産業遺産にも登録されているが、通りがかった人から「なぜ壁が開いているのか」とよく聞かれるそう。
●主人を石の上で待つ犬(大分県大分市)
大分市の住宅街にある民家の大きな岩の上で、犬がご主人の帰りをじっと待ち続けている光景。犬のマルちゃんはご主人が出かけると、玄関先にある岩の上に行き、座って帰りを待つという。
●新潟では忠犬「タマ公」(新潟県五泉市)
新潟県五泉市の村松地区の方々に「忠犬といえば?」と聞くと、ほとんどの人が「タマ公」と答える光景。「タマ公」はある猟師が飼っていた猟犬で、今から80年以上前に主人を2度にわたって救出した感動秘話も存在する。その救出劇は当時、地元の新聞でも報道され、ある災害の教育本となったほか、新潟県知事やアメリカからも表彰されたという。
●「あとぜき」の風習(熊本県)
熊本地方で会社や飲食店の扉や引き戸に「あとぜき」と書かれた紙が貼られている光景。他にも、飲食店のトイレや学校の教室のドア、図書館などにも「あとぜき」と書かれた紙が貼られている。これは熊本地方の方言で“あること”を意味し、冷暖房を使っている時などに実際に使われる言葉なのだとか。一体どんな意味なのか?
●頭を2回ぶつける風習(大分県宇佐市)
大分県宇佐市の一部地域に、頭をぶつけたら、なるべく早く同じようにもう一度、頭をぶつける風習が残っている光景。それを行わないと縁起が悪いという理由で、宇佐市周辺の40〜60代ぐらいの女性がよくやっているそうだが、その意味を知る人は多くない。そこで、宇佐市観光協会安心際(あじむ)支部の担当者に聞いてみたところ、意外な回答が!
●3席しかないマンガ喫茶(静岡県浜松市)
静岡県浜松市の住宅街にある古めかしい雰囲気のマンガ喫茶に、わずか3席しかない光景。そのマンガ喫茶には店主の好みの1万冊以上のマンガ本が高く積まれており、昭和の頃の少年ジャンプや明星、絶版のマンガも数多くあった。お店は35年以上続けているそうで、読みたいマンガをご主人に伝えておくと次の日に探してくれるという。
●熱烈に愛されるハンバーガー店(静岡県牧之原市)
静岡県牧之原市の地域の方々のほとんどが通うという、大人気ハンバーガー店の光景。年配夫婦が切り盛りするそのお店は、元々たこ焼きやホットドックを売っており、40年ほど前にオープンして以来、幅広い世代に愛されているそう。一番人気はてりやきバーガー(290円)で、他にも10種類以上のハンバーガーや、たこ焼き、ホットドック、ポテトなどがあり、朝11時の開店と同時に大勢のお客さんが来るという。
●奇跡の瞬間をとらえた「たまたま珍百景」
偶然撮れたものや、たまたまとらえた奇跡の瞬間を写真で紹介。今回は「泣きながら吐いているようなダム」「ネコの後ろ姿がカモノハシ」「韓国の人気プロデューサーのような駐車場『J.Y.Park』」など、爆笑&驚きの投稿写真が続々登場する。
また、投稿写真の中から、何に見えるのかを当てる「たまたま珍百景クイズ」も。「〇〇する雲」の雲は何をしているように見えるのか?
●傑作選クイズ 珍百景 覚えていますか?
過去約13年間の放送から名作VTRを厳選し、そこから出題されるクイズに珍定ゲストとネプチューンが挑む。正解したらご褒美がもらえるが、ネプチューンにとっては一度見ている珍百景なので、不正解だと苦い健康茶や酸っぱい健康果汁が待ち受ける!
今回は「打たせ湯を浴びるアザラシ」「素手を揚げもの油に突っ込む料理人」「競馬場でマラソン大会」などが登場。果たして、正解なるか!?
他にも、様々な珍百景が登場する。
※内容は予定です
【MC】名倉潤(ネプチューン)、堀内健(ネプチューン)
【ナニコレ珍百景「珍定」委員長】原田泰造(ネプチューン)
【進行】森葉子(テレビ朝日アナウンサー)
【珍定ゲスト】霜降り明星、滝沢カレン
【ナレーター】奥田民義、広居バン
■ナニコレ珍百景|テレビ朝日
https://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/ikore/