映画『ロミオとジュリエット』主演のウィリアム・ブレイスウェル(英国ロイヤル・バレエ団)に聞く~名作バレエを劇場映画化した話題作が3月6日公開
■名作バレエをロケ撮影で新たに映画化
――ロミオ役を演じる際に心がけたことは何ですか?
僕たちは登場人物をとても若い、原作の実年齢である14歳や17歳として演じたかったのです。自分たちの恋愛経験に照らし合わせて、その年齢で恋に落ちることはどんな感じだったのだろうかと深く考えました。バレエの舞台での『ロミオとジュリエット』とはかなり違っていましたね。
(C)Bradley Waller
――ハンガリーでロケ撮影を行ったそうですね。
素晴らしい時間を過ごせました。実際にセットに到着するまで確信できないことがいくつかありました。たとえば噴水の周りで踊るシーンは計画していたのとはずいぶん違っていました。ビリー(撮影監督のウィリアム・トレヴィット)とマイケル(監督のマイケル・ナン)は、直前に「こうしたほうが良いだろう」とちょくちょく変更を加えていたのですが、それがまた面白いところでした。限りのある、とても短い時間で芸術的な判断を下さなくてはなりませんでした。撮影した映像を確認し、ちょっと違うと思ったら修正して撮り直しました。とても多くの判断を素早く出していたのですが、このプロセスを僕も楽しんでいました。
(C)Bradley Waller
■自由のある役作りが生み出す魅力
ーー視線や表情はマクミラン版の舞台でも大事だと思いますが、この映画でさらに苦心したことはありますか?
作品の原点に立ち返ることが必要だと思いました。それからバレエの『ロミオとジュリエット』のほとんどの版を映像で観ました。またバレエではない『ロミオとジュリエット』の映像、特にバズ・ラーマン監督作品(1996年)と、フランコ・ゼフィレッリ監督作品(1968年)の映画からより多くのインスピレーションを得ました。僕が知っているバレエの『ロミオとジュリエット』に映画作品の演技を融合させようとしたのです。その結果、演技に大袈裟さがなくなりました。僕とフランチェスカ(・ヘイワード)の間にはとても静かな時間がありました。カメラが非常に近くにあったので、大きなジェスチャーをする必要はありません。ほんの少し視線をそらしただけでもカメラが捉えてくれます。映画からの影響が大きかったですね。
(C)Bradley Waller
――それは監督の意図だったのでしょうか?
まずは監督とスタジオでリハーサルをしました。自分たちで役作りをしていたのですが、監督はもっと若い人として演じてほしいと思っていることに気が付きました。でも、それからは僕たちに役作りの自由をかなり与えてくれました。いろいろな判断を僕たち自身にさせてくれたのです。僕とフランチェスカの踊りに関しては、ロイヤル・バレエの素晴らしい教師であるレスリー・コリアが指導してくれました。この作品のダンスの要素を見つけ出す手伝いをしてくれたのです。皆が僕たちに自由を与えてくれて、どういう人物として演じるかについては好きなようにやらせてくれたのです。
(C)Bradley Waller
■共演者たちとの化学反応
――ジュリエット役のフランチェスカ・ヘイワードとどのようにパートナーシップを築き上げましたか?
フランチェスカのおかげでロミオ役を演じるのは難しくなくなりました。彼女はとてつもなく才能のあるダンサーです。その優れた能力に加えてファンタスティックなほどの見事な音楽性があり、役の内面に入りこむことができます。彼女はリハーサルでは少し控えめなことがありますが、ひとたびカメラを前にしたり、舞台に立ったりすると、命を吹き込まれたかのように生き生きと輝きます。僕たちがセットで撮影していた時、彼女の驚くべき演技によって共演者たちも触発され、登場人物その人として役を生きることができるようになりました。彼女と恋に落ちるのは容易いことでした。
(C)Bradley Waller
――ティボルト役のマシュー・ボール(プリンシパル)とのソードファイトは迫力がありました。共演されて感じたことを教えてください。
マシュー・ボールは素晴らしいダンサーです。どうやら彼はティボルト役に選ばれたことを少し残念がっていたようでした。おそらく彼は自分をロミオのタイプだと思っていたからです。でも彼は見事な演技を見せてくれました。僕たちの間には本気の攻撃がありました。ソードファイトのシーンは実際もの凄く怖かったです。演技ではなくて本気で恐ろしい人物に脅かされているようでした。あまりにも真実味があったので殺されると思ったほどです!
(C)Bradley Waller
■感情移入して見てもらいたい
――日本の観客へのメッセージをお願いします。
普段のことを忘れてスイッチを切って90分間を楽しんでほしいです。今までにないダンスを使った旅へと観客を連れて行き、スクリーンの中にいる登場人物たちに感情移入してもらいたいと思います。この映画が日本で公開されることになって本当に興奮しています。今までに何回も日本に来ていますが、バレエに対して日本のお客様が抱いている敬意と愛情はあまりにも高いので、こんなにもバレエを愛してくれる場所はないのではないかと思うほどです。とてもワクワクしていますし、日本でも受け入れられることを望んでいます。
(C)Bradley Waller
――次に日本に来た時に何をしたいですか?
なんでもやってみたいです。いつもこれをしたい、あれをしたいと計画を立てているんですよ。でも日本に来た時はいつもバレエ団のツアーで、休日を過ごせたことはありません。次はぜひ南の島、沖縄に行きたいと思っています。行く時間を見つけなければ。また帰ってくるのを楽しみにしています。いつも日本ではとても楽しい時を過ごしています。
映画『ロミオとジュリエット』予告
取材・文=高橋森彦
この記事をオリジナルサイトで見る