
企画書・提案書の上手な作り方
- 出版社
- KADOKAWA
企画書・提案書の上手な作り方のあらすじ
現在、不況を打破するための「企画書・提案書」の役割は、ますます大きくなっています。そして、根拠が求められます。何でもかんでも「とりあえずやってみよう」という時代から、「これだけの根拠があるなら勝算もあるな。よし、やってみよう」という時代になっているからです。よって、企画・提案を受ける側の目も、厳しくなっています。「通りやすい企画書・提案書を書くための法則」にしたがって書かれたものと、この法則を知らずに書かれたものでは、相手への訴える力、訴求力が違ってきます。本書で、その法則を理解して、実践してみてください。お客様に「この商品」を選んでいただき、「今」購入してもらうための最強の企画書・提案書を作りましょう。
1,760円 (17ポイント還元)
プレミアム会員なら、さらにポイント還元!
対応デバイス
iPhone | iPad | Android | タブレット | PC | ケータイ |
---|---|---|---|---|---|
○ 対応 | ○ 対応 | ○ 対応 | ○ 対応 | ○ 対応 | × 非対応 |
確認
削除
通報する
企画書・提案書の上手な作り方を見ているユーザーはこの電子書籍も見ています
-
松生恒夫
-
澤登雅一
-
主婦の友社
-
矢野経済研究所 未来企画室(著者)
-
手術数20000超、最強心臓外科医が教える 病気にならない自律神経の整え方
南和友
-
著者:渡部 幸
-
著者:竹内エリカ