
江戸諸國四十七景 名所絵を旅する
江戸諸國四十七景 名所絵を旅するのあらすじ
江戸時代には交通網も発達し、旅や諸国の風景・事物への関心が高まって、名所図会類が多く刊行された。風景画の浮世絵、読み物や事典類の挿絵などとしても繰り返し描かれ、各地の名所名物についての知識も一般に普及した。本書では、江戸時代の文学をはじめとして、その時代に出版されたさまざまな味わい深い絵画の中に描かれる名所名物を見て、日本全国、北海道から沖縄まで一県につき一ヵ所、全部で四十七の名所を巡る。
1,870円 (18ポイント還元)
プレミアム会員なら、さらにポイント還元!
対応デバイス
iPhone | iPad | Android | タブレット | PC | ケータイ |
---|---|---|---|---|---|
○ 対応 | ○ 対応 | ○ 対応 | ○ 対応 | ○ 対応 | × 非対応 |
確認
江戸諸國四十七景 名所絵を旅するのユーザーレビュー
削除
通報する
江戸諸國四十七景 名所絵を旅するを見ているユーザーはこの電子書籍も見ています
-
大久保 恭子
-
平松類
-
中尾真理
-
なつめさんちの 新しいのになつかしい アンティークな部屋づくり
著者:なつめ
-
1級建築施工管理技士 実地試験 記述対策&過去問題 2019年版
小山和則/清水一都
-
斉藤武行
-
日本放送協会/NHK出版